世界と私の境界線

普通の社会人アラサーOLの日常 合気道に着物着付けをしながら駄文を書き散らす。

育休を主人はとらないの?と聞かれた話

 

こんにちは。

気が付けば37週に入りました…。

 

今日は産前産後休暇後に取得する育休休暇について

まだ出勤していたころに聞かれた話をしようと思います。

 

 

そもそも育休って何??

f:id:maple1125:20190821193730j:plain

 

育休とは育児休業と呼ばれる産前産後休暇後にとれる育児介護休業法によって定められた休業制度です。

法律に基づいて休業を取得できるのですが、一定の条件を満たしていないといけません…。
育児休業中は雇用保険から「育児休業給付金」を支給してもらうことができます。

原則として1歳に満たない子どもを養育する男女労働者が、子どもを養育するために休業できるという制度です。法律上の親子関係がれば、実子、養子を問わず休業が可能です。

育児休業申出の直前の1年間、同じ事業主に継続して雇用されていることが条件となります。(ただし、日雇い労働者や、育児休業の申出があった時点で労働契約の期間満了や更新がないことが確実である場合は適用外となります。)保育園に入所できなかった場合は1年6か月まで延長でき、最終的に2歳まで延長が可能です。

 逆に育児休暇は所属している会社の独自の休暇制度を指します。

ややこしいですよね。

 

ご主人は育休とらないの?

制度上は男も女も平等に取得することができる育児休業

みなさんの周りに取得されている男性はいらっしゃいますか?

男性の取得率は女性と比べて高くありません。

www.huffingtonpost.jp

 

主人の会社はいわゆる中小企業。

本人はお子さん好きなのでとれるなら、

とって以前と同じに働くことができるなら取得してくれる、したいとのことなのですが

主人の職種では男性社員の育休取得は前例はないそう。

ということで私だけが育休を取得予定なわけなのですが…

会社の先輩、上司とお話する機会があってきかれました。

 

会社の人「ご主人は育休とらないの?」

 

私「とらないですね。前例なくとれないみたいなので。」

 

会社の人「制度上とれるんだよ?」

 

私(知ってるわ…。その上でとれないんだってば)

「そうなんですけどね。とらないみたいです。」

苦笑い

 

会社の人「女性側だけっていうのも不公平だよね。宵山さん働いてご主人に休業してもらいなよ~。」

 

こういう話、以前から多々ふられていたんですが

曖昧に笑ってそうですね~うふふ~

言われたからと言って何もか変えないがな~と思って対応していました。

 

育児休業を取得して復帰できるのか??

言っていることはわかるんですけどね。

私の所属している会社からすれば、女性側だけが休業しその間の仕事について調整しないといけない。男側もやってよというところなんだろうと思います。

 

私の所属する事業所が設立されてから私は史上2人目の産休、育休取得者です。

初めて取得された女性の方は私とは別部署で働いていますが

  • 主人も同じ事業所
  • 母方・父方両方の親が市内住
  • 育休は取得していない(産後休暇後から復帰)

私からするとバックアップ完璧な状況の先輩です。

 

正直復帰する復帰するといっているが

会社、他の会社に勤めている友人も出産→復帰をしている人がまだ一人もおらず

自分が復帰できるかもイメージがわかない状態です。

 

 

そして主人の会社も全く前例がない。

パタハラをうけないとも言い切れない。

 

お子さんを育てようと思えばお金がかかる。

それなのに二人して仕事がなくなるリスクをとる必要を感じないから

主人は育休をとる予定はありません!!

 

こういう風に言い切りたかった。

立場の弱い一般事務職なので正直にいう勇気もなく曖昧にごまかしたのでした。

 

復帰できるかできないかに頭を使わないでいい社会に

 

私の所属している事業所はお上の方針もあって男性の育児休暇取得率は100パーセントです。

内訳は1日とか2日であるけれど。(普通の有給休暇やん…。) 

 

私たちの世代、またそれよりも若い世代は65歳、70歳と定年が伸びていく中で

子供が小さい間の2年くらい子育てに時間をかけてもいいと思う。

それでも40年くらいは仕事してるんだからさ。

 

 

自分のより下の世代の人たちにはこういうことに頭を使わないでいい世の中にしたいと思う。

是非、生まれてくる我が息子には育休を取得して子育てに参加してほしい。

DWE(ディズニー英語システム)を検討してみた

本日のお品書き

 

胎教~幼児までの英語教育に興味を持ったきっかけ

元々はそんなに教育~!教育~!とは思っていなかったんですが

いざお子さんが出てくるとなると色々考えてしまう。

 

ちなみに過去、お子さんの教育についてこんなことを書いていました↓

maple1125.hatenablog.com

 

適当な私はとりあえずYOUTUBEで胎教にいい音楽とかを流したりしていたのですが

そこから派生して英語の聞き流しというキーワードに巡り合ってしまったのでした…。

 

そこから調べていくと出てくる出てくる幼児教育についての情報!

 

お子さんから何なら胎教でやらなくちゃ…!と妙な義務感にかられたのは

以下のこの内容でした…。

 

赤ちゃんはお母さんが頻繁に話しかけてあげることで日本語をたくさん聞き、自然と言葉を覚えます。

たとえば1日3時間、お母さんや周囲の人が赤ちゃんに毎日話しかけたと仮定すると、2歳になる頃には日本語が約2000時間分インプットされたことになります。英語も日本語と同じです。毎日、少しずつでも英語に触れることで自然と身についていきます。

もし、週1回45分の個人レッスンに通うとしたら、2000時間分の英語をインプットするのには約61年もかかります。

しかし、ディズニー英語システムならば、毎日遊びながら、はるかに短い期間で同じだけの量をインプットできるのです。

 

 2000時間のインプット…。

まだこの世に誕生していないお子さんですがいざ英語したいと言ったときに

耳が慣れていたらいいかなくらいの認識だったんです。

よく聞くしわたしディズニー好きだし…と無料サンプルを取り寄せ。

 

そしたらまたいいタイミングで営業の方から無料体験の案内が来てですね…。


 

f:id:maple1125:20190818163505j:plain

ディズニー英語システムのサンプル

受けることになりました。

ディズニー英語システムのマイホームでの体験!

 

ディズニー英語システムの自宅体験を受けてみたけど契約しなかった理由

これはなんとなく呼ばない方が良いです…。

100パーセント楽しくなってきます。

 

ディズニーの キャラクターは可愛いし、教材は私たち親が見ても楽しい。

今日契約したらあれもこれもつけるし

支払い方法もいろいろあるよ♡

 

正直、お金の目途がそのタイミングで立つなら買ってしまっていたと思う。

なんせお高い…。

 

フルセット(ワールドファミリーパッケージ)で約91万!!

基本のセット(ミッキーパッケージ)で約67万!!

分割の実質年率12%!!!

胎教とその後の様子を見て考える?

お試しでお歌のセット(シング・アロングセット)は…約15万!!

 

これからどんだけお金かかるかわからないのにこの金額は出せない。

こんだけ投資しても本人まだ腹の中だし。

これに別途会員になると月額で会員費用は発生します。

これはならなくてもいいんだけど、イベントの参加だったり卒業の制度だったり

アウトプットを考えると入るのがいいかなと思うし、会員だと教材が壊れたりしたら無償で取り替えてくれるみたい。

 

魅力的だけどお金的に無理でした…。

 

ただ、兄弟がいるとか

英語をやるということが決まっていて他の英会話教室とかを考えないなら

トータルで考えると安いかも…。

 

英語の教育どうするの?

 

で?英語の教育どうするの??って話なんですが

もっと安価で「聞き流し」に重点を置いた教材を別途探します…。

 

通信教育系もあるし、私のエゴなので本屋さんにあるような幼児向けの英語本とか

でもいいかもしれない。

最初からいいものに触れすぎたわ。

 

またどうなったか報告します♡

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

産前休暇はいつからとるのが良かったのか?~マタニティブルーとの闘い~

 

f:id:maple1125:20190809221731j:plain

フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

私、法律上の通り34週からの産前休暇を取得しております。

 

産前産後休暇とは(労働基準法第65条)

出産のための休業(休暇)のこと。産前は出産予定日の6週間前(多胎妊娠(双子以上)の場合は14週間)、産後は出産の翌日から8週間の休業期間のこと。

  • 使用者は6週間(多胎妊娠の場合は14週間)以内に出産する予定の女性が休業を請求した時にはその者を就業させてはならない 。
  • 使用者は産後8週間を経過しない女性を就業させてはならない 。ただし、産後6週間を経過した女性が請求した場合において、その者について医師が支障がないと認めた業務に就かせることは、差し支えない

 

正直30週過ぎてからの勤務は大変辛かった…。

現在、いつから産前休暇とろうかなぁと思っている方!

有給休暇をくっつけて30週くらいからお休みに入ることを猛烈におススメします!

 

Twitterを見ていると大変グロッキーになっている様子が伺えます…。

 

 

どんどん仕事の効率は落ちていくし

集中力も持たなくなるし

通勤が車だったのですがヒヤリハットが増えるし…

 

しかも仕事の後任者が見つからず

予定では2か月かけてやる予定の引継ぎが3週間足らずで残業バリバリでした。

 

仕事で疲れると家のことが何もできなくなって

このころはマタニティブルー発症!

 

 

 

私の場合のマタニティブルーは

・主人に家事を手伝ってって言った時の反応が良くないとモヤモヤする

・仕事から帰ってきて晩御飯をつくる元気がない
→お弁当・お惣菜買う→これからまだお金かかるのに…とモヤモヤする

・休日に部屋の掃除を全部しようとするとしんどかったり体調が悪かったりでいつも午前中くらいで済んでたことが1日がかり

→他にしようと思っていることが出来ない、出産準備が進まないとモヤモヤする

 

といった感じでした。

 

それで主人の返事に「こんなにしんどいのにわかってもらえない」と泣いてしまったり

日が暮れてくると涙が止まらなくなって19時くらいから主人が帰ってくる23時頃まで延々一人で泣き叫んでいたりしました。

 

 

主人によしよし大丈夫の魔法をかけてもらい落ち着いた時のツイートが上↑

 

 

実家のパッパから出産準備進んでるかー?元気かー?の電話にまたしても大号泣。

 

 

 もう正常な状態ではない!と判断して

このツイート通り31週入ってからは通院として週休3日で運用。

この一日のお休みが心の余裕を生みました…。

 

私は基本順調にお子が成長している健康妊婦なので動けてしまうですがそれはしんどくないわけではないんですよね。

 

周囲の方に配慮してもらっているとは思うんですが、それでもしんどそうな顔しては出勤できないですよね。

 

あと休んでから6週間って結構出てくるまであっという間ですよね…。

結局、産休に入るまでは何の準備もできなかったので今、ばたばたと買い物に行ったりしています。

 

実際に体験してみて次はですね…

有給休暇をくっつけて30週から休みに入る!!

 と心に強く決めました。

 

 今、働いている妊婦の方!

みなさん無理せず、自分第一で過ごしてくださいね!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

マタニティマークをつけているか?

全然更新していない間に

妊婦になりました…。

また唐突に

そしてつらつらっと文章を書いてみようと思います。

 

よろしくね。

 

f:id:maple1125:20190809205101j:plain

マタニティマーク

 

さて

マタニティマークをつけるかつけないか
今のご時世ちょっと考える妊婦さん、多いんじゃないかなと思う。

私は母子手帳を市役所にもらいに行った時に一緒にマタニティマークをいただきました!
こういうのをもらうとお子さんができたんだなという嬉しさに実感が伴いますよね。あとはお子さんを守らなくちゃ!という母性…。

マタニティマークは元々どういう意味合いでつけるものかというと…

・妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。
・さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの。
(厚生労働省HPより)

初期は特にわかりづらいけどこの世にでてくる命を育てている大切な時期ですと周囲に知らせて配慮をしてほしいよってことですよね。

ただ…今マタニティマークと検索をすると
マタニティマーク 嫌い
とかが上位に出てくるし
おなかを殴られたとかひったくりの標的になるとか
そういうネガティブな情報が出てくる出てくる…。
ちょっと考えちゃいますよね…。

私は色々考えた結果…つけています

ただ基本的に車移動なのでそんなに電車に乗る回数があるかというと
そこまであったわけではない方です。

確か初期は出掛けるのが億劫になるレベルのつわりだったので極力外に出ずに過ごしていたので妊娠して初めて電車に乗ったのは安定期に入って通っているマッサージ店にいくためでした。
会社の通勤、そのついでの買い物以外だと初めてとあってやっぱりドキドキしましたよね…。
まぁ妊娠してからでいうと比較的元気な時であったとはいえ
電車が思っていたよりも揺れとかしんどいな…というのが正直なところ。
別にマークをひけらかして立っていたわけではないのですが席を譲って頂けました。あのときのお姉さん、ありがとう…!!

妊娠するまでそんなにマタニティマークに気づいたことがなかった私。
自分の身に迫ってみて「あ、この人妊婦さんなんだ」とマークが目に付くようになりました。
過激なお話もたくさん見るのですが(私がそういう記事を探してしまっているのかも…)
多くの人の感覚は「そんなに気づいていない」のかもと今は思っています。

気づいてないなら気づいてないでいいし
気づいていてもいろいろな考えや事情で配慮できない、しないならしないでよしだと思います。

困っていた時に助けてもらったら誰でもうれしいですよね。
同じようにマタニティマーク、気づいてもらって配慮されたら嬉しいなって思っています。
それよりも意味を発揮してほしいのは何か想像もつかないことで自分が倒れた時、お子さんに生命の危機がきた時に適切な処置ができるように見てわかる状態にしておきたい。
この気持ちが強いので出掛ける時はマタニティマークをつけるようにしています。
(これは公共交通機関を頻繁に使うママさんとはちょっと状況がちがうからこその考えかなとも思う…)

許せないのは妊婦だからひったくりの標的にするとか反抗しないだろうと殴るとかですよね。

それはもう犯罪ですから!!

自分よりも「弱い存在」であることを認識して攻撃してくる人が残念ながら一定数いるってことですよね…。

そこらへんを天秤にかけてどのようにマタニティマークを活用するか、なんだろうな。